スポンサーサイト
- 2013.05.12 Sunday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
ハナレバナレになった日からほぼ1カ月半。
土曜日にマーくん住む街へ行って来ました。
ちょっとぐらい観光するつもりが、大型ショッピングセンターで、日用品とか食料の差し入れを買ってる間に時間が過ぎてしまった。
今回の目的は定期演奏会を見ることで、本人は朝から次の日の朝まで帰って来ないとかで、留守宅にお邪魔。
予想してたよりはゴミ屋敷にはなってなかったけど、それなりに散らかってました。
今のところ女っけなしと見た(笑)
朝からいそいそと作った肉じゃがを冷蔵庫に入れようと開けてびっくり。
なんてさみしい冷蔵庫!!
ちゃんと食べてるのかなぁ。
「炊飯器を開けたらカピカピのご飯があったりして、、、」というオットの予想を裏切り、内釜はきれいに洗ってありました。
最初に持たせたお米もかなり減っていて、ご飯だけはちゃんと食べてるみたいとちょっと安心。
部屋のベランダから見える謎の森も秋の気配でした。
マーくん旅立ちの日から1週間が過ぎました。
今朝の庭で見つけた、夏と秋のコラボレーション。
葉っぱが色づき始めた桜の木にからまって朝顔が花を咲かせてた。
送り出した次の日は、マーくんの部屋を見ては涙。お茶碗を見ては涙。洗濯物をたたみながら涙。
と、自分でも驚くぐらいメソメソしてましたが、今は寂しさを感じながらも普通に生活してます。
それでも3人の生活にまだ慣れなくて、ご飯を炊きすぎてしまったり、逆に少なすぎたり。お味噌汁を作りすぎたり、お菓子を買うときは同じものをつい2個買ってしまったり。
気になるマーくんの生活ですが、朝は毎日、ご飯を炊いて食べてるようです。「ご飯にふりかけ」みたいな感じ。
あまったご飯は冷凍して、夜にチャーハンを作ってみたりとか。
ちゃんと生活してるか気になって毎日電話したい気持ちとの葛藤。(笑)
まるで遠距離恋愛みたいです。
にくまれ口たたいてばかりの弟も、ここのところちょっとおとなしめ。
ケンカ相手がいなくなって、ちょっとは寂しいのかな?
絵本/メレンゲ
次の日曜日、いよいよマーくん引越し。
ってことで、今週の晩ご飯はマーくんの好きなメニューで!
とか言いつつ、今日は秋の味覚、サンマの塩焼き。
あのキッチンでは、サンマは自分では焼いて食べないだろうという親心です。
今週は仕事が忙しいのであんまり手のかかるものは作れない。
「"おふくろの味"って何?」ってずいぶん前に聞いた事があって、その時の答えは、「ごはんと味噌汁」だった。
「ごはん」がおいしいのは、産地直送(=実家からもらっている)のお米と、炊飯器のおかげ。
わが家の朝食は、基本、ご飯とお味噌汁。(土日はパンのことが多い)
マーくんは離乳食が終わってから現在に至るまで、ほぼ毎日お味噌汁を食べたことになる。そういう意味では「おふくろの味」なのかなぁ。(時々味が薄い日があったり、あぶらあげがつながってる日もあるけど)
味噌汁の実は、何が入ってても食べるけど、「なすび」だけは嫌われてます(笑)
私はなすびのお味噌汁、結構好きなんだけど、私以外の3人は「うぇー!!なすびーっ!!!」って言う。
私にとって「おふくろの味」って何だろう?
春のタケノコご飯、秋のマツタケご飯、栗ご飯、それから炊き込みご飯、おいしかったなぁ。
もう二度と味わえないおふくろの味。
自分で作っても、あんな風に作れない。
秋季大会敗者復活戦でした。
球場に向かってたら雨が降りだして、試合開始を見送ることになった。
グランドには大きな水溜りが、、、、
雨はすぐにあがったんだけど、このグランドコンディションではねぇ、、、
と思ってたら、とても水はけのよいグランドでした。
その後、みんなでグランド整備。応援に来てたお父さんやOBさんも手伝ってた。
お母さんたちは、ひたすら井戸端会議。
そして予定時間の2時間後、試合開始。